『グランプリ名古屋』。
2014年4月16日行ってきました。
11勝3敗1分けで、マネーフィニッシュ(^O^)/。
初日7-2、二日目4-1-1。
シールドは、3マナ以下が4枚しかない青緑タッチ赤で、サイド後は白緑タッチ赤とか黒とか青とかにしたりして、4色とかでグチャグチャと勝ちました。
ドラフトは1回もやった事なかったんで、弱いカードでも隣に色を意識させる為にピックしたりして、ひたすら欲しい色を主張した感じです。
1回目は、赤緑。
2回目は、黒1回も使ったことないしやってみたいなって事で全部カード流して黒単ピック。最終的に黒タッチ白。
ドラフトの2回とも2連勝の後の3回戦目が隣の人だったんで、上手く協調出来てたんじゃないかと。
今回の勝因は、ちゃんと(1回だけだけど)練習した事!
付き合ってくれたリーダーとshowに感謝。
まあ、ドラフトは1回もやった事なかったんだけど、前日の名古屋飲みの時に『ドラフトは才能でなんとかなる』とかフラグ立てまくりだったんで、どーにか負けなくて良かったです(笑)。
11勝3敗1分けで、マネーフィニッシュ(^O^)/。
初日7-2、二日目4-1-1。
シールドは、3マナ以下が4枚しかない青緑タッチ赤で、サイド後は白緑タッチ赤とか黒とか青とかにしたりして、4色とかでグチャグチャと勝ちました。
ドラフトは1回もやった事なかったんで、弱いカードでも隣に色を意識させる為にピックしたりして、ひたすら欲しい色を主張した感じです。
1回目は、赤緑。
2回目は、黒1回も使ったことないしやってみたいなって事で全部カード流して黒単ピック。最終的に黒タッチ白。
ドラフトの2回とも2連勝の後の3回戦目が隣の人だったんで、上手く協調出来てたんじゃないかと。
今回の勝因は、ちゃんと(1回だけだけど)練習した事!
付き合ってくれたリーダーとshowに感謝。
まあ、ドラフトは1回もやった事なかったんだけど、前日の名古屋飲みの時に『ドラフトは才能でなんとかなる』とかフラグ立てまくりだったんで、どーにか負けなくて良かったです(笑)。
コメント